0:電子書籍マンガの作り方/目次

電子書籍
04 /20 2013
こちらは、手描きの完成マンガをスキャンして電子書籍にする際の
大まかな流れを解説しています。
それぞれの記事へのリンクがありますので、目次としてご利用下さい。

◆当方のPC環境
  Windows7、CORE i3、64bit(このあたりの操作なら32bitと変わらない)。
  Photo shop 5.5(←なぜか普通に使えるから不思議;)。

  ディスプレイ環境:五年前の安い19インチ液晶→→最新の23インチ液晶。
           画像処理をするなら、あまり古いディスプレイだと後で後悔するかも。
           新旧で全然見え方が違うのです。びっくりしました;



現在、試行錯誤しながら自分たちで電子書籍化している最中ですので、
こういうやり方もあるというぐらいの認識で記事を読んで下さいませ。




<目次>

1:マンガ原稿のスキャン

2:マンガ画像の解像度とフォント


3:電子書籍用フォーマットの選択

  A: 公式の Kindle Comic Creator(無料)を使う
  B: 一太郎玄2013(有料)を使う
  C: 自力でmobiやEPUBファイルを作る(無料)



4:KDPへ登録・アップロード

  マンガ(固定レイアウト)のアップロードは
  2013年春現在、mobiファイルで間違いない!!

  KDPの受付けサポートファイル形式のところに書いてないけど!


  ・・・正直一番問題なのは、この事実↑ですよ・・・;



久遠の東

オリジナル
04 /04 2013
久遠の東s


『久遠の東』 88ページ。
「50ページ以上100ページ以内の読み切りマンガ」という募集条件のあった
Production I.G & MagGarden コミック大賞に応募した作品。

・・・結局、上位の入賞者はなく、この賞自体も一回限りだったのですが、
審査員奨励賞をいただいて、2010年にYahooコミック!EDEN にて
配信デビューになった作品となりました。

ただ。審査員の方々が、あり得ない豪華さだったんです。
三池崇史監督、押井守監督、山本英夫先生、安童夕馬(樹林伸)先生。

~~~最終選考がむちゃくちゃ荒れたとか、受賞の電話をいただいたときに
編集さんから伺ったのもいい思い出。そりゃ荒れるだろうなぁと思いつつ、
この作品がまな板に載せられて議論されたかと思うと冷や汗ものです。
今思い出しても胃が痛くなりそう・・・!



今回、電子書籍化にあたり、マッグガーデン編集部に連絡。
(担当編集さんはお辞めになっていましたが、話は早かったです)
当時のIGxMAGコミック大賞事務局にいらした方が間に入って下さり、
関係各所(Production I.G、BANDAI NETWORKS、 LaLaBit Market)へ
許諾をとっていただきました。
この場にて御礼申し上げます。本当に、ありがとうございました!




・・・・・・作品についてのいいわけは「続き読む」にて。

続きを読む

3:電子書籍用フォーマットの選択

電子書籍
04 /02 2013
1:マンガ原稿のスキャン
2:マンガ画像の解像度とフォント

・・・の段階を終えて、サイズの揃った原稿データができました。


この先は、マンガ画像を電子書籍用フォーマットに変換する作業です。
2013年4月現在、三つの選択肢があります。


A: 公式の Kindle Comic Creator を使う(無料)
    クリックすると↑公式DLページへ飛びます。

  2013年4月上旬。突然の朗報! Kindle Comic Creatorが発表されました。
  ちゃんと画像データさえ作れば、他には何もいらない!!
  と、言っても過言ではなく、電子書籍マンガに必要な機能を備えたソフトです。

  Kindleストアだけで電子書籍マンガを展開するなら、これだけ使えればいい。
  当方の『マンガ電子書籍サンプル』(約16ページ)は、こちらを使ってアップしました。
  (すこしクセがありますが、見開き設定も可能で、何よりアマゾンKDP公式・・・)
  ★難易度は、ブログに写真をアップして記事を書く程度のレベル!



B: 一太郎玄2013 を使う(有料)

   クリックすると↑商品説明サイトへ飛びます。

  マンガの場合、使える有料の変換ソフトというと2013年4月の時点で
  『一太郎玄2013』ぐらいしかありません。
  これも画像データさえ作れば、他には何もいらない!
  当方の『久遠の東』(約90ページ)は一太郎玄でKDPへアップしました。

  国際基準電子書籍フォーマットであるEPUB3にも対応。
  (マンガの見開き対応について現在検証中。更新アップロード必須)
  ★難易度は、シンプルな年賀状ソフト程度の最楽レベル!



C: 自力でmobiやEPUBファイルを作る(無料)

   クリックすると↑ネット上のまとめへ飛びます(2013年2月時点のもの)。記事を開くと、
   小説用(リフロー型)の後にマンガ用(固定型)ファイルの作り方説明あり。
   ここで大きな流れを読んで、紹介されたサイト情報やツールを使うと便利。
   
  iBookストアなど他社のストアを視野に入れる方は、自力でHTMLを打ち直し、
  国際基準であるEPUBに変換する気力と基礎知識が必要です。
  ★難易度は、HTMLを理解し・自分で打てる程度と高めレベル!
  「HTMLなんて触ったことがない」という人は、止めておいた方が吉。




~~~つい先月、2013年3月までは、Cしか選択肢がなかったんですよ!!
今、ネットに流れている先達の電子書籍テクニックは、
「自力でmobi/EPUBファイルを作るやり方」ばかりなのも当然です。皆、苦労してたんです;

SERA WORKS

 原作:千堂 櫂
  (せんどう かい)

 作画:太刀川 京
  (たちかわ みやこ)