演劇悪魔のこと。

感想系
06 /13 2011
新進気鋭の脚本家であり演出家である、谷賢一氏の舞台を観てきました。
別名、演劇悪魔(笑)。演劇を殺すほど愛している金髪の二十九才。
新作(翻訳と演出)『モリー・スウィニー』の感想は、追記にて。

(写真はシアタートラム前にある素敵なタイル。三軒茶屋駅前)
110611_1242~01

小劇場の演劇を観に行かない私が、なぜ彼を知ったかというと、
数年前ロシア(旧ソ連)関連の資料とチェルノブイリ関係を
調べていた時、検索で見つけて興味をひかれたから。

当時二十五歳の彼が書いた”チェルノブイリ後”の舞台脚本を読み、
綿密な下調べと鋭い問題意識が練り込まれた完成度に驚きました。
その上に散りばめられたポップな味わい。なんだかチャーミング。
谷賢一氏の主催劇団の名は、DULL-COLORED POP ですが、
なるほどなぁ、というネーミングです。

小劇場で驚異の動員数を誇るのも納得。ずっと気になっていました。
でも、なかなか都合が合わず、やっと生の舞台を観たのは去年。
老舗の小劇場タイニィ・アリスで『幸せの歌をうたう犬ども』でした。
作画さんを引き込んで、二人で「面白かったね!」と言いながら
興奮気味に新宿を歩いたのを覚えています。


・・・で。私達は、さりげに彼を応援しているスタンスなのですが。
谷賢一氏は、驚異の速さで演劇界を昇ってゆく。
平田オリザ先生の青年団演出部に、アトリエ春風舎の芸術監督に。

新作の『モリー・スウィニー』の主演女優は、南果歩さんですよ!
あと二人の主演男優も、TVに出ている役者さんたちで。
上演舞台は、おしゃれな世田谷パブリックシアター/シアタートラム。
~~あれあれ、演劇悪魔。なんかすごくないか? みたいな。

そんな彼が、今だからこそ再演する舞台が8月にあるそうです。
タイトルは『セシウムベリージャム』。
チェルノブイリに取材した問題作。今の日本ではタブーになりかねない。
・・・やはりこれは、観に行かねばならないだろう・・・。


以下は、『モリー・スウィーニー』の長い感想です。
公演は6/10~6/19で、ネタバレしまくっているので注意!

続きを読む

SERA WORKS

 原作:千堂 櫂
  (せんどう かい)

 作画:太刀川 京
  (たちかわ みやこ)